こんにちは O’KNEEです。
このブログでは犬との暮らしに関する内容の記事を書いています。
歯磨きって怖いし気持ち悪いからキライです。
口の中を触られるのを嫌がるワンちゃんは多いそうです。ということは「本当は歯磨きしてあげたいけど 嫌がるからこまめにできていない」という飼い主さんも多いということだと思います。ですが 歯磨きをしないでおくとどうなるのでしょうか。
今回は 犬の歯磨きについて考えてみましょう。歯磨き嫌いのワンちゃんが少しでも歯磨きできるようになる秘訣を紹介します。
犬の歯磨きの大切さ
人間と暮らしていると犬もいろいろなものを食べるので 歯垢もつきやすくなります。犬の歯は歯垢が溜まりにくい形をしていますが 口の中がアルカリ性であるため歯垢が人間より石灰化しやすいのだそうです。
食べカスが口の中に存在する細菌のエサとなり 代謝物が歯垢(プラーク)となって歯に付着します。犬の歯垢をそのままにしておくと数日(2〜3日)人間の5倍の早さで歯石になります。歯石は細菌のかたまりです。放置しておくと アゴの骨や内臓にまで細菌による病気を引き起こすこともあります。
ついてしまった歯石は病院などで削ってもらわなければ取ることができません。病院で歯石を取る場合 全身麻酔になります。ワンちゃんの体のことを考えると全身麻酔は避けたほうがよいでしょう。
日々の歯垢を取り除くことで愛犬の健康が守られるというのは分かりましたが どうやって歯磨きをしていったらよいのでしょうか。
以下のステップで進めていきましょう。
犬の歯磨きを習慣にするためのステップ
まずは口を触られることに慣れてもらうことから始めましょう。慣れるまでに時間はかかりますが 少しずつやればだんだん触らせてくれるようになります。
ステップ1 膝枕でリラックス
今から歯磨きをします。と構えずにまずはリラックスした状態を作りましょう。膝枕などして顔を撫でながらリラックスした状態を作ります。
ステップ2 口の周りを触る
横になっている間に顔を触りながら少しだけ口をめくってみたりして 嫌がらなければ第一段階クリアです。
ステップ3 歯や歯茎を指で触る
口を触ることに慣れてきたら 前歯や歯茎をさりげなく触ってみましょう。長く触ると嫌がられるので始めは少しだけにします。
ステップ4 奥歯を触る
前歯や犬歯を触れるようになったら奥歯のほうまで指で触ってみましょう。嫌がったらすぐにやめてストレスを感じさせないようにします。
ステップ5 指でペーストを塗る
その都度チューブなどから出すと逃げてしまうので いつでも使えるようにお皿などに使う分の歯磨きペーストを出しておきます。無理矢理ではなくタイミングをみながら歯茎と歯の表面に塗ります。
細かい部分は歯ブラシを使わなくてはいけませんが 指で塗るだけでも歯垢を大まかに落とすことができます。
ステップ6 歯磨きシートやシリコンブラシを使ってみる
指に装着して歯を磨くグッズがあります。指の感覚に近いので警戒心は少なくなります。
手におやつを握った状態で磨くと 大人しくなり磨きやすくなります。奥歯で指を噛まれないように気をつけながらやってみてください。
ほんの少しでもできたらすぐにご褒美をあげましょう。
ステップ7 歯ブラシを使ってみる
毛の柔らかい歯ブラシで優しく歯と歯茎の境目を軽く撫でてみましょう。もし嫌がらなければ あまり毛先を押し付けず45度の角度で細かく動かして磨きます。
嫌がってしまったら ステップ6のようなできることを続けていきます。いきなりしっかり磨こうとすると嫌悪感を感じてしまうので 慣れるまでは短時間で終わらせましょう。
毎日続けていくことで時間もちょっとずつ長くしていけるはずです。
犬の歯磨きグッズ
どうしても口の中を触らせてくれないワンちゃんには 舐めさせるだけのリキッドタイプやジェルタイプがあります。舐めることによって口内環境を整えます。口の中を触られることに少し慣れてきたら 指で歯茎に塗ることにも挑戦してみましょう。
合わせて使うと効果的なのが歯磨きシートです。使い捨てのシートを指に巻いて歯垢を拭き取ります。ライオン ペットキッス 歯みがきシートは 歯の表面をサッと撫でるだけでも歯垢を落とすことができます。
歯ブラシの毛先が当たることを嫌がるワンちゃんには 指サックタイプのシリコンブラシで慣れてもらいましょう。人の指に近い感覚で磨けるので抵抗も少なくなります。
ここまでのことをさせてもらえるようになったら次はいよいよ歯ブラシです。刺激の少ない柔らかい歯ブラシを使いましょう。ジェルやシートとは違い 歯ブラシは慣れるまでに時間がかかります。焦らずに少しずつ「出来たら褒める」を繰り返します。歯ブラシが絶対ではないので できることをこまめに続けていくようにしましょう。
歯磨きをしてもしっかり汚れが取れているか不安で お口の健康が気になると思います。そんなときは最近注目されているドクターデンタルワンがおすすめです。
歯磨き嫌いのワンちゃんのために開発された歯磨きジェルで 卵からできている優しい成分で汚れや口臭を除去します。直接舐めさせたり 指につけて歯と歯茎の境目に塗るなど どんな使用方法でも可能です。
ドクターデンタルワンの使用レビューはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
歯磨きを習慣にしましょう
歯の病気は口の中にとどまらず 上顎・下顎の骨や内臓にまで広がる恐れがあるため 歯周病を放置することは寿命を縮めることにもなりかねません。
一生 美味しく楽しく食事ができるように こまめにお口のケアをしましょう。
「歯磨きはコミュニケーションの一つ」です。歯磨きは楽しいこと・うれしいことと思ってもらえるように 少しずつ時間をかけて続けていってください。
コメント