こんにちは O’KNEEです。
このブログでは犬との暮らしに関する内容の記事を書いています。
![](https://labber-soul.khcsurfdog.com/wp-content/uploads/2022/04/memotaglouie.jpg)
フィラリアのお薬って何月から何月って決まってるの?
4月に入り暖かくなってきたので 虫たちも目を覚まし始めています。
去年の11月もしくは12月に最後のフィラリアのお薬を飲みましたか?
最後のお薬のあと 蚊に刺されていなければ問題ないのですが 絶対とは言い切れないので必ずこの時期に検査しておきましょう。
今回はフィラリア症とその予防法 検査の必要性についてお話しします。
フィラリア症とは
フィラリア症とは 糸状虫という寄生虫の幼虫が 蚊を中間宿主として犬や猫に感染する寄生虫病です。
犬フィラリア症は犬糸状虫がイヌ科の動物を宿主として 皮膚から侵入し肺動脈あるいは右心室に寄生します。
日本ではヤブ蚊に属するアカイエカによる媒介が多いようです。
まず 蚊が犬の血を吸うときに幼虫(ミクロフィラリア)が犬の皮膚に侵入します。
皮下に入った幼虫は 2〜3ヶ月かけて脱皮をしながら成長します。
成長したフィラリアは筋肉へ移動し さらに血管に入り込み 心臓の右心室や肺動脈にたどり着くと 6〜7ヶ月で長さ30cmほどの成虫になります。
そこでさらに幼虫を産み 心臓・肺・肝臓・腎臓などに障害を与え 体調の悪化を引き起こします。
成虫はそうめんのような細長い形をしていて メスの成虫が肺動脈や心臓でミクロフィラリアを産みます。
軽度では咳や軟膜が蒼白くなるといった症状があり 重度になると呼吸困難やお腹に水が溜まったり皮膚が腫れ上がったりします。
放置すると死に至ることもあります。
フィラリア予防薬とは
フィラリア予防薬は フィラリアが皮下から血管に移動するときに駆除することができるお薬です。
そのため幼虫が皮下にいる期間は薬の効果はありません。
侵入した幼虫は皮下で成長し徐々に血管へ移動するので その期間を考えて 蚊が発生してから1か月後に投薬します。
ですから4月から5月が幼虫駆除薬の投与の開始期間となります。
移動のタイミングが駆除に最も効果的です。必ず毎月一回飲ませましょう。
フィラリア予防薬の値段は製薬会社や動物病院によっても違いますし 体重によっても変わってきます。
小型犬の一番小さいもので500円台から 大型犬で1400円ほどになります。
錠剤タイプやチュアブルタイプもありますので 飲みやすいものを選んでください。
![ルーイ](https://labber-soul.khcsurfdog.com/wp-content/uploads/2022/04/memotaglouie.jpg)
チュアブルタイプは美味しいけどちょっと高いよ
冬が近づき 蚊が出なくなってから1か月後がその年の最後の投薬です。
最後に蚊に刺された日を想定して そこから1か月後に駆除薬を飲ませます。
そうすればその年に体に残る寄生虫はいなくなるはずです。
さらに 幼虫駆除のお薬と成虫駆除のお薬は別物になります。
成虫になってから駆除するには 肺や血管に詰まるのを防ぐ必要があるため慎重に駆除しなければいけません。
大量の成虫を取り除く場合は外科手術になります。
フィラリア検査を受ける理由
毎年 狂犬病予防接種とセットで受けるのが フィラリアの検査です。
前年にフィラリア症に感染していなかったかどうかを血液を採って検査します。
いくら寒くなって蚊を見なくなったと言っても 家の中にいる蚊はしぶとく生き残っていることがあります。
12月に最後の予防薬を飲ませたとしても そのあと蚊に刺されていたら 予防薬を飲まない4〜5か月の間に成虫となってしまいます。
なので フィラリア予防薬を始める前に検査しておかないと 幼虫の駆除薬を飲ませる意味がなくなってしまいます。
必ず毎年4月〜5月にフィラリアの検査を受けましょう。
なるべく蚊に刺されないようにするために
今回はフィラリアについてご紹介しました。
フィラリア予防薬は 蚊が発生した4月〜5月の約一ヶ月後に一回目と投薬します。
そして蚊がいなくなってから一ヶ月後の11月〜12月がその年の最後の投薬になります。
実際には 蚊は一年中どこかしらで生きています。
蚊に刺されるのを完全に防ぐことは不可能ですが 飼い主である私たちができるだけ守ってあげることはできます。
蚊に刺されないための予防策としては
・散歩中に藪の中へ入らせないようにする。
・蚊取り線香をたく。
・雑草はこまめに抜いておく。
・水溜りをそのままにしておかない。
・電気蚊取り器を設置する。
・蚊帳を設置する。
などがあります。
家の中での予防法でおすすめしたいのは 暗い場所に蚊を誘引して電気で駆除する蚊取り器です。
方法はいろいろあります。蚊を寄せつけないようにして快適な夏を過ごしてくださいね。
コメント